祐秀ハウジングとは
社長からのメッセージ
家づくりへの想い
よくあるご質問
住宅新築工事
施工事例
お客様の声
住宅リフォーム工事
建物外装工事
建物内装工事
開口部工事
住宅設備工事
エクステリア工事
バリアフリー工事
建物構造工事
雑工事
リフォーム施工事例
家づくりガイド
住宅まめちしき
住宅新築工事の流れ
リフォーム工事の流れ
各種保証
会社情報
お問い合わせ
スタッフ紹介
会社概要
アクセスマップ
有限会社 祐秀ハウジング
>
記事一覧
全ての記事
建物外装 -お家の外の部材の名前-
建物外部に使用される部材やその部分の名称と解説です。
屋根、外壁 -お家の外装の構造と各部材の名前-
木造住宅の屋根、外壁仕上げの一般的な構造についてです。
建物内装 -お家の中の部材の名前-
建物内部に使用される部材やその部分の名称と解説です。
川崎市M様邸 内装改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
武蔵野市T様邸 玄関照明器具交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
杉並区K様邸 道路境界塀改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
杉並区Y様邸 洗面水栓交換等工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
杉並区H様邸 ユニットバス等改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
大田区K様邸 ガス衣類乾燥機交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
練馬区H様邸 内装改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
目黒区S様邸 ロフト改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
三鷹市Uアパート 解体工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
小金井市Bビル 外装改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
世田谷区N様邸 スチール門扉改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
文京区K賃貸住宅 インターホン交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
川崎市K様邸 和室改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
小平市I様邸 洋室床改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
武蔵野市M様邸 ゴミ収納庫交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
杉並区I様邸 便器交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
所沢市H様邸 トイレ改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
中野区N様邸 エアコン交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
大田区K様邸 外装改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
大田区K様邸 内部改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
目黒区A様邸 食洗機交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
小平市Y様邸 駐車場まわり改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
世田谷区K様邸 トイレ改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
蕨市K様邸 隣地境界塀改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
杉並区M様邸 浴槽交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
練馬区S様邸 照明器具交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
小金井市Bビル 居室改修工事2
賃貸マンションの水回り設備改修とそれに伴う内装改修工事です。
世田谷区K様邸 ガス給湯器交換工事
ガス給湯器の交換工事です。
三鷹市S様邸 浴室水栓交換工事
浴室のシャワー水栓の交換工事です。
小金井市Mビル 屋上防水工事
雑居ビルの屋上防水改修工事です。
国分寺市S様邸 後付け面格子設置工事
後付け面格子の設置工事です。
杉並区I様邸 便器交換工事
洋便器の交換工事です。
武蔵野市M様邸 浴室改修工事
ユニットバスの交換工事です。
小平市I様邸 浴室暖房機設置工事
浴室内への暖房機の設置を行った工事です。
小金井市Bビル 居室改修工事1
賃貸マンションの水回り設備改修とそれに伴う内装改修工事です。
杉並区M様邸 外装工事
屋根、外壁の塗り替え、玄関通路のタイル補修など外部の全面的な改修を行った工事です。
杉並区I様邸 雨どい交換工事
雨どい(軒どい)の全面的な交換工事です。
練馬区A様邸 改修工事
玄関収納、照明器具、便器の交換などを行った工事です。
小平市Y様邸 外装工事
屋根、外壁などの塗り替えの工事です。
小平市S様邸 リビング改修工事
フローリング床のリビングに最小限の工事で畳スペースを作成した工事です。
小金井市Bビル居室 内付サッシ設置工事
西日の強い窓への内付サッシの設置工事です。
相模原市U様邸 浴室改修工事
造り付けの在来浴室をユニットバスへ交換と洗面所の改修を行った工事です。
三鷹市M様邸 ロールスクリーン設置工事
窓からの日差しの遮るためにロールスクリーンを設置した工事です。
杉並区I様邸 和室改修工事
和室の京壁を珪藻土壁へ塗り替えたと障子の貼り替えを行った工事です。
小平市Y様邸 浴室シャワー水栓交換工事
故障し水漏れをしていたシャワー水栓の交換です。
武蔵野市F様邸 照明器具交換工事
門灯などの外部照明器具の交換工事です。
三鷹市M様邸 屋根補修工事
腐食し雨漏りを起こしていた鉄板屋根の補修工事です。
小金井市Bビル 外装修繕工事
鉄骨造のビルの外装修繕工事です。
調布市U様邸 食器洗い乾燥機等交換工事
食器洗い乾燥機と台所のシャワー水栓の交換工事です。
所沢市H様邸 外装工事
屋根、外壁などの塗り替え工事です。
三鷹市I様邸 階段改修工事
階段室の京壁の塗り替えと手すりの設置を行った工事です。
狭山市K様邸 洗面化粧台交換工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
小平市S様邸 ポスト交換工事
破損したポール取り付け型ポストの交換工事です。
三鷹市S様邸 改修工事
インターホンや換気扇、照明器具など古くなった器具の交換と階段への手すりの設置工事です。
小平市F様邸 カーポート屋根交換工事
破損してしまったアルミカーポート屋根の交換工事です。
三鷹市O様邸 改修工事
台所などの換気扇の交換、洗面化粧台の上のスペースへの収納棚の設置、トイレへの手すりの設置を行った工事です。
杉並区I様邸 食洗機等交換工事
食器洗い乾燥機とIHクッキングヒーターを交換した工事です。
小平市K様邸 レンジフード等交換工事
台所の換気扇(レンジフード)、水栓、トイレの壁紙の貼り替えなどを行った工事です。
武蔵野市F様邸 浴室排水管補修工事
在来浴室の洗い場の排水管が破損していたので、部分的にタイルを撤去し配管の補修を行い、新規にタイル貼りを行った工事です。
小平市I様邸 改修工事
1階のLDK部分の耐震、断熱改修及びシステムキッチンの交換とそれに伴う床、壁、天井の内装仕上げの改修などを行った工事です。
杉並区I様邸 アコーディオンカーテン設置工事
台所のガラス引き戸の代わりにアコーディオンカーテンを設置した工事です。
大田区W様邸 改修工事
塗装仕上げの天井の塗り替えやTV台の新設などリビングまわりの改修と、便器交換などトイレの改修を行った工事です。
調布市W様邸 外装工事
スレート瓦屋根、モルタル吹付け仕上げ壁、木製玄関ドアなどの塗り替えを行った工事です。
大田区K様邸 浴室水栓交換工事
ユニットバスのシャワー水栓の交換工事です。
小平市S様邸 ポスト交換工事
塀へ埋め込む形のポストの交換工事です。
杉並区S様邸 瓦屋根補修工事
瓦屋根の雨漏り補修工事です。
世田谷区N様邸 浴室手すり交換工事
浴室内の手すりの交換工事です。
小平市N様邸 インターホン交換工事
故障したカメラ付きインターホンの交換工事です。
三鷹市F様邸 改修工事
浴室の入り口扉からの漏水などにより腐食していた洗面所床の改修、木製玄関ドアの塗り替えなどの工事です。
小平市U様邸 芝生植栽工事
砂利を敷いてあった駐輪場横のスペースに芝生を植えた工事です。
国分寺市K様邸 トイレ改修工事
便器の交換とタイル貼りの床をクッションフロアへ交換した工事です。
武蔵野市T様邸 陸屋根FRP防水改修工事
経年劣化したFRP防水のトップコートの塗り替え工事です。
調布市W様邸 エアコン交換工事
壁付けエアコンの交換工事です。
調布市U様邸 和室エアコン交換工事
和室の壁埋め込み型エアコンを通常の壁付けエアコンへ交換した工事です。
小平市S様邸 改修工事
洗面所の改修、リビングダイニングの壁紙の貼り替え、階段下の空きスペースへの収納庫の作成を行った工事です。
調布市W様邸 改修工事
階段まわり、トイレまわりなどの改修とシロアリが発生したため防除と腐食部の修繕を行った工事です。
小平市I様邸 外装工事
スレート瓦屋根とモルタル塗装仕上げの外壁の塗り替え工事です。
武蔵野市M様邸 内窓設置工事
リビング各窓への内付サッシの設置を行った工事です。
杉並区S様邸 改修工事
内外装や開口部まわりなど建物全体の改修を行った工事です。
小平市N様邸 ウッドデッキ工事
人工木材のウッドデッキを設置した工事です。
世田谷区N様邸 外装工事
鉄筋コンクリート造(以下RC造)の建物の外装工事です。
相模原市M様邸 外装工事
スレート瓦屋根、外壁サイディングの塗り替え工事です。
小金井市I様邸 窓サッシ改修工事
内付けサッシの取り付け及び窓ガラスをペアガラスへ交換した工事です。
東久留米市K様邸 外部改修工事
屋根、外壁の塗り替え、ウッドデッキの交換工事です。
所沢市K様邸 玄関ポーチ等改修工事
玄関ドアの交換など玄関ポーチのまわりの改修と腐食したバルコニー袖壁の補修工事です。
杉並区I様邸 外部改修工事
門扉の交換、外構塀のフェンスをガラスブロックへ交換した工事です。
目黒区A様邸 バルコニー改修工事
腐食で傷んだ木製のバルコニーをアルミバルコニーへ交換した工事です。
小金井市F様邸 増築
F様邸の増築を行った工事です。 [F様邸新築工事]へ移動する 屋根と外壁の材料は …
[詳細を見る]
武蔵村山市S様邸
2階にLDKや水まわり設備を配置した住宅です。 LDKは化粧梁を使い、一面の壁紙 …
[詳細を見る]
小平市U様邸
事務所兼用住宅です。 広い敷地にお庭、駐車場、駐輪場など作り、全体的にゆったりと …
[詳細を見る]
板橋区A様邸
リビングの大きな吹き抜けが特徴です。 すべての居室の壁を「ビーナスコート」という …
[詳細を見る]
小金井市F様邸
お嬢様の得意とするスイーツ作り用に、業務用の厨房設備を希望され設置致しました。 …
[詳細を見る]
川崎市H様邸
高台で一日中太陽が降り注ぐ家です。 子供達のためにLDKの構造スチール柱にぶら下 …
[詳細を見る]
清瀬市H様邸
玄関廻りの床と一部壁に天然石を貼った世界に一つだけのアプローチです。 階段室に書 …
[詳細を見る]
相模原市R院様庫裡
お寺の庫裡(住職や家族の居室)で全てがゆったりとした空間になっています。 天然石 …
[詳細を見る]
杉並区N様邸
玄関を入るとアーチ枠が並ぶお洒落なシューズクロゼットがあります。 リビングには天 …
[詳細を見る]
小金井市W様邸
ゆったりと入れる大きい浴槽、洗濯物がたくさん干せるバルコニーがお施主様のご希望で …
[詳細を見る]
小平市N様邸
狭小住宅ならではの収納スペースの確保と世界に一つのフルオーダーキッチンが自慢のよ …
[詳細を見る]
足場掛け工事 [屋根工事]
建物外部への足場掛け工事です。
屋根工事は軽微な修理など以外では基本的に足場掛けが必要です。
工事内容、キーワード:
屋根工事
屋根の塗り替え工事
スレート瓦や金属板の屋根などの塗り替え工事です。
高圧水洗浄を行い苔や汚れを落とし、それぞれの屋根材に応じた下地処理後に仕上げ塗装を行います。
屋根の葺き替え(屋根材の交換)工事
瓦などの屋根仕上げ材の交換工事です。
既存の屋根材を撤去、新たに合板、防水紙を張ってから屋根材を設置します。
屋根の重ね張り(カバー工法)工事
既存の屋根の上に新しい屋根を重ね張りする工事です。
屋根材を剥がさずに合板を重ね張りし、金属屋根など軽量の屋根材を設置します。
雨どい工事
変形、損傷してしまった雨どいの修理や雨樋全体の交換工事です。
作業範囲や建物の形状によっては足場掛けが必要になります。
足場掛け工事 [外壁工事]
建物外部への足場掛け工事です。
外壁工事は軽微な修理など以外では基本的に足場掛けが必要です。
外壁の塗り替え工事
モルタル吹付け塗装仕上げやサイディング仕上げの外壁などの塗り替え工事です。
高圧水洗浄を行い苔や汚れを落とし、コーキングの打ち替えなどを含めた下地処理後に仕上げ塗装を行います。
鉄筋コンクリート造の打ち放し壁の塗装工事
鉄筋コンクリート造の建物の外壁に塗装や撥水剤の塗布をする工事です。
表面の撥水材を除去し、コーキングの打ち替えなどを含めた下地処理後に仕上げ塗装を行います。
タイル壁の補修工事
外壁タイルの貼り替え補修工事です。
打音検査を行い剥がれる危険性のあるタイルは撤去し、新規にタイル張りを行います。
外壁の改修工事
既存の外壁の上にサイディング壁を重ね張りする形で外壁の補修を行う工事です。
バルコニー、ベランダ床、陸屋根の防水改修工事
作り付けバルコニーなどの床防水の改修工事です。
バルコニー床防水の種類は複数ありますが、いずれも定期的に塗り替えなどのメンテナンスが必要です。
アルミバルコニーの設置、交換工事
後付け型のバルコニーをアルミバルコニー交換、新規に設置する工事です。
後付け型のバルコニーはアルミ製以外にも、鉄製、木製などがありますが、それらでも交換は可能です。
物干金物の取り付け
外壁などに物干金物を設置する工事です。
物干金物は柱など頑丈な取り付け下地が必要なので、設置位置はある程度限定されます。
フローリングの張り替え(床の解体を行う)工事
既存の床を下地から撤去して新規の床を設置する工事です。
床の高さを変更する必要がある場合などはこの工事になります。
フローリングの重ね張り工事
既存の床を剥がさずに新しいフローリングを重ね張りする工事です。
新しいフローリングの厚み分床が高くなるため、部屋の条件によってはこの方法では施工できない場合があります。
クッションフロアの貼り替え工事
既存のクッションフロア剥がし新規に貼り替える工事です。
便器や洗面化粧台を取り外さずに工事することも可能です。
絨毯、タイルカーペットなどの貼り替え工事
既存の絨毯を剥がし新規に貼り替える工事です。
絨毯の下地材(フェルトなど)は再利用して工事することが可能です。
畳表(い草の部分)の裏返し、交換工事
畳表の裏返し、もしくは交換をする工事です。
裏返しを行ったことがない畳でも、長期に使用している場合は裏面にシミなどが発生していることがあります。
そのような場合は畳表の交換となります。
和室(畳)の床をフローリングに変更する工事
畳を撤去しフローリング床を設置する工事です。
新規のフローリングは畳と同じ高さになるように仕上げて、壁や扉などの改修は行わずに済む形で工事を行う場合が多いです。
階段の改修工事
既存の木製階段に改修用の板材を貼り付ける工事です。
薄い板材を表面に貼り付ける方法なので、既存階段本体に不具合がある場合は施工できません。
壁紙工事
ビニールクロスなどの壁紙の貼り替え工事です。
既存の壁紙は全て剥がし、下地処理後に新規の壁紙を貼ります。
塗装壁の塗り替え工事
塗装仕上げの壁の塗り替え工事です。
下地処理後に仕上げ塗装を行います。
左官塗り壁の塗り替え工事
京壁など左官仕上げの壁の塗り替え工事です
古い京壁など仕上げ材を剥がせる場合は剥がしてから仕上げ材を塗ります。
飾り棚(オーダー家具)の作製工事
オーダーメイドで製作を行う家具の工事です。
サイズ、形状、仕上げの材料や色、柄など自由な形で作製することができます。
収納棚(既製品家具)の作製工事
建材メーカーが販売している既成品の家具の工事です。
決まった寸法の部材を組み合わせる形で収納棚を作ります。
簡易的な収納棚や棚板の設置工事
扉の無い簡易的な収納棚や棚板のみの作製、設置を行う工事です。
吊戸棚の形態にする場合は壁に柱など取り付け下地が必要になります。
玄関扉の塗り替え工事
木製、鉄製など塗装仕上げの玄関扉の塗り替え工事です。
剥がれかけた塗装は剥がし、下地処理をしてから塗装を行います。
リフォーム用アルミ玄関扉の設置(カバー工法)工事
アルミ製玄関扉の交換工事です。
枠は残し、扉のみを撤去して新規のアルミ製玄関扉を設置します。外壁などの解体工事が不要なので、短時間で工事することができます。
玄関、勝手口扉の交換工事
玄関扉などの交換工事です。
木製の玄関扉や扉の大きさ、形態などを変更する場合は、扉まわりの外、内壁を解体して扉の交換を行います。
リフォーム用アルミ窓の設置(カバー工法)工事
主に引き違いのアルミ窓の交換工事です。
枠は残し、障子(ガラス部分)のみを撤去して新規のアルミ窓を設置します。外壁などの解体工事が不要なので、短時間で工事することができます。
窓の交換工事
窓の交換工事です。
窓の大きさ、形態などを変更する場合は、窓まわりの外、内壁を解体して窓の交換を行います。
樹脂製内窓の設置工事
既存の窓の内側に新しい窓を設置する工事です。
2重窓にすることにより、断熱、防音性能を向上させることができます。
網戸工事
網戸の網の張り替え、網戸本体の新設などを行う工事です。
伸縮式の網戸など玄関扉に設置することが可能な網戸もあります。
リフォーム用アルミ窓シャッターの設置工事
後付けシャッターの設置工事です。
電源の確保が必要になりますが、電動式のシャッターを設置することも可能です。
アルミ面格子の設置工事
後付け面格子の設置工事です。
格子の形状は数種類から選択できます。
窓ガラスの交換工事
窓のガラス部分の交換工事です。
割れたガラスの交換の他にも、設置条件はありますがシングルガラスをペアガラスへ交換することも可能です。
ガラスフィルム貼り工事
窓ガラスへ遮熱や防犯性能のあるフィルムを貼り付ける工事です。
遮熱フィルムは太陽の日差しの熱を反射させるので、夏場に日差しがきつい部屋の窓に設置するのがおすすめです。
室内扉、枠の交換工事
室内扉の交換工事です。
扉の大きさ、形態などを変更する場合は、扉まわりの壁を解体して扉の交換を行います。
扉のみの交換工事
枠はそのままで扉のみを交換する工事です。
丁番など汎用の金物を使用している、建具業者が施工した木製扉などであれば交換は比較的容易です。
開き扉のハンドル交換工事
扉のハンドル部分の交換工事です。
設置されているハンドルによっては交換ができない場合もあります。
襖、障子の張り替え工事
和室の襖、障子の貼り替え工事です。
古くなった障子や襖でも、骨組みに破損がなければ貼り替えは可能です。
カーテンの交換、設置工事
カーテンの取り付け工事です。
カーテンレールのみ、生地のみの交換なども可能です。
ブラインドの交換、設置工事
ブラインドの取り付け工事です。
スラット(羽根)の材質や縦型、横型など様々な種類があります。
ロールスクリーンの交換、設置工事
ロールスクリーンの取り付け工事です。
操作方法は自動で巻き上げるものや、チェーンで操作するものなどがあります。
アコーディオンカーテンの交換、設置工事
アコーディオンカーテンの取り付け工事です。
古くなった室内扉の替わりにアコーディオンカーテンを設置するということも一つの方法です。
オーニングテントの設置工事
室外への折りたたみ式のテントの設置工事です。
アルミサッシの形状によってはサッシに直接設置することが可能な商品もあります。
キッチンの交換工事
システムキッチン全体の交換工事です。
床や壁の改修を行わず、キッチン交換のみ最小限で工事を行った場合は、工事3日目の夜にキッチンが使用可能になります。
工事内容、キーワード:
キッチン工事
コンロの交換工事
ガスコンロ、IHクッキングヒーターの交換工事です。
ガスからIHなど形式を変える場合は配管、配線の新設工事が必要です。
工事内容、キーワード:
キッチン工事
キッチン換気扇(レンジフード)の交換工事
キッチンの換気扇の交換工事です。
プロペラファンの場合は同等品があればファン部分だけの交換も可能です。
シロッコファンの場合は機械部分のみの交換は難しいため、フード全体の交換を行います。
工事内容、キーワード:
キッチン工事
食器洗い乾燥機の交換工事
ビルトインタイプの食器洗い乾燥機の交換工事です。
現在の主流は45cm幅なので、既存が60cm幅の場合は同じサイズで交換可能な商品がないことがあります。
そうした場合は45cm幅+15cm幅の収納棚という形をとるなどして対応します。
工事内容、キーワード:
キッチン工事
作り付け風呂からユニットバスへの交換工事
浴室をユニットバスへ交換する工事です。
お風呂に入れるようになるまで通常4、5日程度かかります。
浴室入口扉の大きさと位置が変わるため、脱衣室側の壁の補修工事も発生します。
工事内容、キーワード:
浴室工事
ユニットバスの交換工事
ユニットバスの改修工事です。
お風呂に入れるようになるまで通常3、4日程度かかります。
浴室入口扉の大きさと位置を同じ場合も、脱衣室側の壁に部分的な補修工事が発生します。
工事内容、キーワード:
浴室工事
洋式トイレ(便器一式)の交換工事
洋式便器の交換工事です。
基本的に新旧の便器の形状は違うので、交換した際に床に古い便器の跡が見える場合が多いです。
床の改修工事も合わせて行うことが望ましいです。
工事内容、キーワード:
トイレ工事
便座のみの交換工事
洋式便器の便座部分の交換工事です。
普通便座を洗浄に交換することも可能です。
古い年代の便器と現在のものとでは選択可能な色が一部違うため、既存の便器と新規の便座の色を合わせることができない場合があります。
工事内容、キーワード:
トイレ工事
和式トイレから洋式トイレへの交換工事
和式便器を解体、撤去して洋式便器へ交換する工事です。
給排水管の全体的な工事が必要なので、基本的に床や壁を含むトイレ全体の改修工事となります。
工事内容、キーワード:
トイレ工事
洗面化粧台の交換工事
洗面化粧台本体の交換工事です。
配管の移設工事のため、床や壁を一部解体する必要があります。
ただし床や壁の解体は洗面台で隠れる範囲でできる場合もあるので、必ずしも床や壁の仕上げの改修が必要になるわけではありません。
工事内容、キーワード:
洗面化粧台工事
洗濯機パンの設置、交換
新規に洗濯機パンの設置、交換を行う工事です。
縦型、ドラム式などの洗濯機に合わせたサイズのものを設置します。
工事内容、キーワード:
洗面化粧台工事
洗面所暖房機の設置
壁付けの暖房機の設置工事です。
換気扇としての機能はないのでダクト配管工事は不要です。
ただし消費電力は大きいため、専用コンセントの設置、配線工事が必要です。
工事内容、キーワード:
洗面化粧台工事
各設備の蛇口の修理
キッチンや洗面台などの蛇口の修理です。
蛇口はレバー式の場合は基本的に専用の交換部材が必要になるためメーカーメンテナンスを手配します。
バルブ式の場合は故障部位によりますが、汎用部品で交換可能です。
工事内容、キーワード:
水栓、蛇口工事
各設備の蛇口の交換工事
キッチンや浴室などの交換が可能な蛇口の工事です。
ユニットバスや洗面化粧台など蛇口が専用部材の場合は汎用部材とは交換できません。
またレバー部分と吐水口が別になっている蛇口も、新規のものと形状が合わずに交換ができない場合があります。
工事内容、キーワード:
水栓、蛇口工事
タオル掛け等備品の交換、設置
タオル掛けや紙巻器などの水まわり設備の備品の交換、設置工事です。
新規に設置する場合、壁に柱などの取り付け下地が必要になります。
工事内容、キーワード:
水栓、蛇口工事
照明器具の交換工事
照明器具の交換工事です。
同じ種類でも新旧の器具の大きさによっては既存の設置跡や汚れが見える場合があるので注意が必要です。
照明器具の新規設置工事
照明器具のない壁や天井に新規に器具を設置する工事です。
電気配線は壁、天井に露出して通す方法と、壁、天井を一部解体して内側に通す方法があります。
後者は壁、天井に点検口があれば解体をしなくて済む場合もあります。
住宅用火災警報器の設置
住宅用火災警報器の設置工事です。
10年程度使用可能な電池式のものがあるため、設置は容易です。
通常は熱もしくは煙を検知した警報機が単独で鳴るだけですが、無線で連動して設置した全ての警報機を鳴らすことができる機種もあります。
インターホンの交換工事
インターホンの交換工事です。
カメラ無しのインターホンをカメラ付きのものに交換する場合も、電気配線は再利用できるので交換は容易です。
スイッチ、コンセントの交換工事
故障した照明器具などの壁スイッチやコンセントの交換工事です。
コンセントの増設工事
既存のコンセント配線を分岐して、壁コンセントを増設する工事です。
使用できる電気容量が増えるわけではない点は注意が必要です。
エアコンの交換工事
壁付け型などの家庭用エアコンの交換工事です。
エアコン配管工事も合わせて承っております。
トイレ、洗面所などの換気扇の交換
トイレや洗面所の壁付け、天井付けの換気扇の交換工事です。
既存の換気扇の換気量に合わせたものに交換します。
床暖房の設置工事
ガス温水床暖房の設置工事です。
既存の床の上に重ねる形で設置する、既存の床を撤去してから設置するなど施工方法は様々です。
ガス給湯器の交換工事
ガス給湯器の交換工事です。
都市ガス、LPガスともに対応可能です。
入口門扉工事
アルミ形材や鋳物製の門扉の交換、設置工事です。
開き扉の他に引き戸も選択可能です。
表札、ポストの交換、設置工事
表札やポストなど門まわりの設備の工事です。
塀に埋め込まれているタイプのポストでも、形状によっては交換可能ですのご相談ください。
ブロック塀、フェンス工事
ブロック塀やフェンスなどの交換、設置工事です。
ブロック塀を残してフェンス部分のみを交換するなどの工事も可能です。
カーポート屋根工事
車庫や自転車置き場のアルミカーポート屋根の交換、設置工事です。
屋根材のアクリル板(もしくはポリカーボネート板)が破損している場合は、色違いが発生しますが板のみの部分的な交換も可能です。
駐車場門扉工事
伸縮門扉やオーバードア(跳ね上げ門扉)などの駐車場部分の門扉の工事です。
設置条件がありますが、引き戸やシャッターなどを設置することも可能です。
駐車場まわりの備品の設置工事
車止めやミラーなどの備品の設置工事です。
車止めはコンクリート用のアンカーを打ち込んでしっかりと固定します。
人工木材のウッドデッキ工事
木粉を樹脂で固めて成形した人工木材のウッドデッキです。
色は決められた中からの選択になりますが、天然木材のように腐食しないので塗装によるメンテナンスが不要な点が特徴です。
天然木材のウッドデッキ工事
天然の木を使用して制作するウッドデッキです。
樹種は自由に選択できます。
長持ちさせるためにはオイルステインなどの木部用塗料で定期的に塗装を行うことが望ましいです。
床タイル工事
玄関ポーチなどの外部床タイルの工事です。
タイルはシリーズの切り替えサイクルが短いため、年数の経ったタイルを部分的に補修する場合は同じタイルがないことが多いです。そのため色違いが発生する点に注意が必要です。
土間コンクリート工事
建物外部へのコンクリートの打ち込み工事です。
人が歩くだけの通路部分と車が載る駐車場など部分とではコンクリートの厚みが変わります。
インターロッキング工事
インターロッキング(舗装用ブロック)の設置工事です。
通路部分などのアクセントとして一部分にのみ設置することも可能です。
庭木の植栽、剪定工事
庭木工事です。
芝生や樹木の植込み、剪定などの工事を承っております。
室内手すり工事
室内用の手すりの設置工事です。
木製手すりの他にも、浴室などで使用できるアルミ芯材を樹脂で被覆した手すりも選択できます。
屋外手すり工事
屋外用の手すりの設置工事です。
外壁に設置する以外にも、床に支柱を建てて手すりを設置する方法もあります。
室内の小さな段差のスロープ工事
扉の下枠や和室入口の敷居などの段差に木製のスロープ部材を設置する工事です。
段差が3cmまでは既成品部材で対応できます。
屋外通路のスロープ工事
玄関ポーチなど外部の段差にスロープを作る工事です。
コンクリートでスロープを作り、必要であればタイルなどで仕上げることも可能です。
建物への防蟻処理工事
床下などへシロアリ処理用の薬剤の散布する工事です。
薬剤の種類にもよりますが一般的に使用されているものであれば、10年程度を目安に再処理を行うことが望ましいです。
床の断熱改修工事
1階床など外部に面した床への断熱材の充填工事です。
弊社ではリフォームの場合は発泡スチロール系の断熱材の標準仕様です。
壁、天井の断熱改修工事
外部に面した壁や屋根下の天井への断熱材の充填工事です。
弊社ではグラスウール断熱材による内断熱工法が標準仕様です。
間仕切り壁の撤去(部屋を広くする)工事
工事内容説明 の施工例 現場状況 情報補足 情報補足 工事内容 情報補足 情報補 …
[詳細を見る]
間仕切り壁の設置(1つの部屋を分ける)工事
工事内容説明 の施工例 現場状況 情報補足 情報補足 工事内容 情報補足 情報補 …
[詳細を見る]
建物の部分的な耐震改修工事
筋かいの追加など木造住宅の簡易的な耐震補強工事です。
筋かいは土台や梁などの構造部分に固定する必要があるため、床、壁、天井の部分的な解体が発生します。
建物の増築工事
建物の増築工事です。
敷地面積に対して建築できる建物の面積の割合が地域ごとに決まっており、その割合を超えた面積の建物を建てることはできません。
また増築する面積が10㎡以上の場合は役所への申請が必要になります。
壁や天井への物の取り付け(額や時計、天井からの吊り下げなど)
壁掛けのためのフックなどを取り付ける工事です。
住宅の室内壁に使われる石膏ボードはネジが効きが悪いので、重量物を掛けることには向きません。
そうした場合は石膏ボード用のフック(耐荷重10kg程度まで)を使用します。
扉の不具合(建て付け、動作不良)について
閉まりが悪くなった室内扉、収納棚の扉などの建て付け調整工事です。
扉の丁番には調整機能があるものも多いので調整は比較的容易です。
ただし建て付け調整には限度があるので完全に元通りにはできない場合があります。
窓の不具合(建て付け、動作不要)について
閉まりが悪くなった窓、網戸など建て付け調整工事です。
扉の丁番には調整機能があるものも多いので調整は比較的容易です。
ただし建て付け調整には限度があるので完全に元通りにはできない場合があります。
お問い合わせ
サイト内検索
PICKUP
メニュー
祐秀ハウジングとは
項目一覧
・社長からのメッセージ
・家づくりへの想い
・よくある質問
住宅新築工事
項目一覧
・施工事例
・お客様の声
住宅リフォーム工事
項目一覧
・建物外装工事
・建物内装工事
・開口部工事
・住宅設備工事
・エクステリア工事
・バリアフリー工事
・建物構造工事
・雑工事
・リフォーム施工事例
家づくりガイド
項目一覧
・住宅まめちしき
・住宅新築工事の流れ
・リフォーム工事の流れ
・各種保証
会社情報
項目一覧
・会社概要
・スタッフ紹介
・アクセスマップ
お問い合わせ